クズもお仕事します。

要領悪いNs6年間勤めて今絶賛ニート中。日常をかくよ〜

研究メモ

久々にブログ開いた。
自分のメモ代わりとして更新。
看護研究携わり中、メインは先輩。わたしはサブ。
研究書やアンケート作成前にこれを知っておけば少し変わったかなってことをメモ。

今は実態調査を行うためにアンケート用紙作成し、集計している段階。

アンケートの集計方法は作成段階では単純集計(ただ数をまとめるだけ)でよいと思ってたけど、カイ二乗検定使うとaとbの差があることは意味のある差だとかっこよく説明できる。
だけど、カイ二乗検定というものが最初はわかってなかったから結果的にはできなかった。2つを比較する研究をもしやるのであれば対照群が必ずあることを確認してからアンケート作成必要。
今回はAと診断されて〜の変化があった人を対象にしたアンケートだったけど、研究を展開していく上でそもそも計算上でもAと診断されて〜の変化があるのは有意的(意味のある差)で、だからこのあと分析してくよーと示すにはAと診断されなかった人の調査も必要だったことが計算しようとしたときわかった。
でも実態調査だから今回は検定の計算は不要となった。

アンケート集計していると、アンケートの質問項目をなんでこれつくったんだっけ?となる。
作ってるときはこの問を作った理由はこれだって覚えてたはずなんだけど‥
覚えてたつもりだからメモしてなかったけど、集計するときには思い出すのに時間かかるから理由をメモしてたらよかった

アンケート集計方法。
無知な状態からここで初めて勉強する気になった。最初はどんな感じで集計するとか想像つかなかったからしかたない。
全く知識がないからどう考えていいかわからない。ここで参考文献がとても役にたった(あまり見つけれなくて5つくらい探して役に立ったのは2つくらい)
でも、参考文献で分析している方法をじゃあどうやってやるかわからなかったからわたしとしては参考書はなんかあったほうがいい感じ。
今回は質的研究用のカテゴリーわけの本と研究のそもそもの入門書みたいの購入。

カテゴリーわけも今回はアンケートの自由記載の部分にあてはめているから、インタビュー時のコードわけとは少し異なるけど、どこまでコードを簡略化してサブカテゴリー、カテゴリーとグループわけしていったらいいか悩んでいるところ。

カテゴリーわけした内容とかって論文提出のときに参考書類としてつけないといけないのかな?
せっかく考えたんだからつけてやりたい気持ちもあるけどどうなんだろう?

途中経過。